2015年2月26日木曜日

元・宝塚総支配人が語る「タカラヅカ」の経営戦略


元・宝塚総支配人が語る「タカラヅカ」の経営戦略』を読んでみたのだが、なかなか興味深い内容だったので書評なんぞを。

もともと宝塚に興味はなかったし、"ベルばら"とか、女性が男性を演じる男役とか、派手な衣装・濃いメイク・大げさな演技とか、正直あまりいい印象は持っていなかった。まぁ、宝塚を実際に観たことのない男性が抱く印象としては普通だと思う。ところが、数年前からハマっている日本のシンフォニックメタルバンドLIV MOONのリードボーカルを務めてるAKANE LIVが宝塚出身(宝塚時代の芸名は神月茜)ということで、がぜん興味を持つようになった。何冊か宝塚関連の本も読んでみたのだが、本書は宝塚出身の女優さんでもファンでもない、宝塚の経営メンバーが書いているという異色の本だ。



LIV (通常盤)
AKANE LIV
B00MUCL3ES



さて、その宝塚とはどんなものかというと、兵庫県宝塚市に本拠地を置く、独身女性のみで構成される日本で最大規模を誇る(約400名)劇団(宝塚歌劇団)ということになる。1914年、阪急電鉄の旅客誘致を目的に宝塚新温泉の余興として始まったのが事業のスタートで、当初は歌劇団自体で利益をあげる必要はなかったとか。すでに100年を越える歴史を持ち、現在では阪急グループの収益の3本柱の一つに成長しているという。演劇は儲からないとよく聞くが、宝塚は儲かっているわけだ。本書には、儲かっている宝塚のマーケティング・経営戦略が書かれている。

以下、宝塚の戦略の肝というべき点を抜粋する。


  1. 創って作って売る(垂直統合システム)

    事業の垂直統合というと自動車産業や家電産業で聞く言葉だが、宝塚はエンターテイメントの世界でこれを実現しているという。

    • 宝塚歌劇団:作品制作(企画・脚本ほか)

    • 株式会社宝塚舞台:大道具・小道具・衣装作成ほか

    • 阪急電鉄株式会社歌劇事業部:広報宣伝・チケット販売ほか


    これらすべてが本拠地である宝塚市に集中して置かれ、事業の効率化を実現している

  2. シロウトの神格化

    宝塚音楽学校を卒業し、歌劇団に入団したばかりの生徒はまだ未完成の状態(つまりシロウト)。この未完成の生徒をファンコミュニティが支え・見守りながら、トップスターまでの長い道のりを共に成長していくプロセスを「シロウトの神格化」と呼ぶ。

    宝塚には、入団した生徒がトップスターに至るまでに越えなければいけない独自のステップが設けられている。このステップをファンもよく理解しており、自分が贔屓にしている生徒がこのステップを越える・越えないというのを一喜一憂しながら、その成長と卒業までを見守ることになる。


本書の後半では、宝塚とAKB48との比較が行われているが、「シロウトの神格化」という戦略をとっている点はほぼ同じと言っていい。秋元康がAKB48を作る際に宝塚を参考にしたのは、まず間違いないと思われる。怒られるのを覚悟で言えば、宝塚の戦略を模倣して大成功を収めたのがAKB48ということになる。

「シロウトの神格化」という戦略は、近年よく聞く「ストーリーを売る」「コンテンツよりもコンテクスト」といったキーワードとも符合する。エンターテイメント以外のビジネスにも十分応用可能な戦略であるし、ほかにも興味深い内容が多く含まれているので、ぜひ一読をお勧めする。


Kindle版

元・宝塚総支配人が語る「タカラヅカ」の経営戦略 (角川oneテーマ21)
森下 信雄
B00RSVCDFE


元・宝塚総支配人が語る「タカラヅカ」の経営戦略 (角川oneテーマ21)
森下 信雄

元・宝塚総支配人が語る「タカラヅカ」の経営戦略 (角川oneテーマ21)
「メジャー」を生みだす マーケティングを超えるクリエイターたち マーケット感覚を身につけよう スピーチライター 言葉で世界を変える仕事 (角川oneテーマ21) アルゴリズムが世界を支配する (角川EPUB選書) 新訳 道は開ける
by G-Tools




2015年2月23日月曜日

ユニケージ原論


ユニケージ原論



数年前にLLカンファレンスの会場で購入したまま積ん読状態だった「ユニケージ原論」を読んだ。

アスキー・メディアワークスから出した「フルスクラッチから1日でCMSを作る シェルスクリプト高速開発手法入門」で紹介した、シェルスクリプトを使って本格的なアプリケーションを作るという開発手法の原典ともいうべき本。具体的な開発手法を詳しく知りたいと思って読んだのだが、タイトルに"原論"とあるとおり、抽象的な議論が多くてちょっと私が読みたいと思っていたものとは違っていた。

下記、章立てと簡単な内容紹介。


  • 第1章 ユニケージとはなにか

    ユニケージ開発手法を考案した當仲寛哲氏によるユニケージの誕生から開発手法の概要の解説。この章を読めば、ユニケージ開発手法の全体像がつかめる。

  • 第2章 ユニケージは道具である

    株式会社良品計画(無印良品の会社)のシステム開発にユニケージ開発手法を適用した事例紹介。ずぶの素人が短期間に企業システムの開発・保守ができるようになるというのが、なかなか刺激的。

  • 第3章 ユニケージは方法論である

    この章は、ちょっといろいろ微妙。読まなくていいかも。

  • 第4章 ユニケージは正解である

    従来のRDBを用いたシステム開発とRDBを用いないユニケージ開発との違いが解説されている部分が興味深い。

  • 第5章 ユニケージはコミュニケーションである

    ユニケージ開発手法のキーフレーズを元に、従来の開発手法との比較も含めてユニケージの優位性を解説している。


ユニケージ開発手法を簡単に説明するなら、

RDBに代表されるデータベースシステムを一切用いず、データをすべてテキストファイルで保持し、シェルスクリプトを使ってこれらのテキストファイルを処理することで企業システムを実現する

とでもなるだろうか。この話を初めて聞いたときは、さすがにそれは無茶だろうと思ったのだが、良品計画・東急ハンズなどの成功事例を目にすると、実はUnixが持っていたシンプルなツールと考え方ですべて実現できるんだという気持ちにさせられる。

というわけで最近シェルスクリプトづいていて、いろいろ勉強し直し中だ。20代の頃に読んで感動した「UNIXプログラミング環境」を読み返そうと思っている。



ユニケージ原論
當仲 寛哲 山崎 裕詞 熊谷 章 熊野 憲辰 木ノ下 勝郎 山科 敦之

ユニケージ原論
覚えて便利 いますぐ使える!シェルスクリプトシンプルレシピ54 プログラミング言語AWK フルスクラッチから1日でCMSを作る シェルスクリプト高速開発手法入門 USP MAGAZINE vol.15 USP MAGAZINE vol.14
by G-Tools