2004年12月30日木曜日

雪と銃

今日(29日)は、朝から雪だ。年末年始の休みに入ったのだが、外に出られないので、家のなかで子供と遊ぶ。



私が子供の頃は銀玉鉄砲というのでよく遊んだものだが、今の子供はエアガンだ。なんだかんだで、息子も4~5丁のエアガンを持っている。

なかでもお気に入りが、ゴジラを見に行った帰りにさくら屋で買ってきたグロッグ18Cだ。17発弾が入って(なぜ18発じゃないんだろう?)スイッチを切り替えるとフルオートになる。



買い物袋をまとにエアガンを打ちまくっているうちに雪は雨になり、やんだようだ。


会社の納会

28日は仕事納め。

アスキーでも一応納会が行われた。

しかしながら、今作っているムックの原稿を書かなければならないので、当然ながらそんなものはすっぽかした。

すると同僚が缶ビールを2本と寿司を一皿、会場から持ってきてくれた。ありがたい。

寿司をいただいて、缶ビールは自宅に持ち帰る。

とにかく、酒なんぞ飲んでる場合ではないのだよ。

編集部の忘年会

27日は編集部の忘年会だった。

しかしながら、今作っているムックの筆者との打ち合わせが入ったため、見事にすっぽかすはめに。

酒なんぞ、飲んでる場合ではないのだ。

ゴジラ ファイナルウォーズ

26日の日曜日に息子をつれて新宿にゴジラ映画を見に行った。

妻は怪獣映画にまったく興味がないため、家で留守番。

ゴジラシリーズの最終作ということで、子供の頃からゴジラを見続けてきた私としては興味津々である。新宿東宝コマの入り口でゴジラが地球に乗っかっているおもちゃ(起き上がりこぼし)をもらって会場へ。ガラガラじゃん。

ま、とりあえず観賞。



内容だけど、ストーリー的には子供の頃に見た「怪獣総進撃」のリメイクだよね。違うのか?

派手な戦闘シーンが連続するし、怪獣はゾロゾロ出るし、海底軍艦とか少年科学空想小説なんて言葉を思い出させるような昔懐かしい戦艦が登場するし、怪獣映画としては十分に楽しめた。



でも、ラストシーン、あれはなに? あんなのでゴジラシリーズを終了して、ほんとうにいいのか?

6歳の息子までが疑問を呈するような終わり方は、やっぱりまずいだろう。もうちょっと工夫してもらいたかったなぁ。

それともすぐに新しいゴジラシリーズをはじめるからあれでいいのだろうか?


2004年12月21日火曜日

ハウルの動く城

月曜日は休みをとって、妻と子をつれて新宿に「ハウルの動く城」を見に行った。

原作と話がぜんぜん違うのはともかく、いまひとつだったなぁ。


2004年12月20日月曜日

ボーイスカウト

今日は息子をつれて家族3人で近所のボーイスカウトのクリスマス会の見学に行った。小学校に入ったら、息子をボーイスカウトに参加させようと思っているので、その視察だ。



私は、小学校の5年から高校を卒業するまでボーイスカウトの静岡県裾野第四団に所属していた。赤い羽根募金のようなボランティア活動もやったが、どちらかというと野営(キャンプのことだな)やハイク(ハイキングのことだな)に一生懸命だった。

夏休みや春休みには1週間以上におよぶ長期の野営を行ったし、夜中に重い荷物をかついで10キロ以上もコンパスと地図をたよりに歩き続ける夜間ハイクなどもやった。

普段は首に巻いているネッカチーフを頭に巻き、山賊と称してキャンプファイアーの周りで歌を歌ったり、踊ったり、寸劇をやったり。おき火の前に座って星を眺めながら友人達と話し合ったり。派遣団の一員として、沖縄や北海道へ遠征したこともある。



スカウトの活動は楽しいものばかりだったし、スカウトになったことで多くのことを学んだと思う。息子がスカウトになれば、立場こそ違うもののもう一度スカウトの活動に参加できることになる。まだ先の話だが、今から楽しみだ。


2004年12月19日日曜日

日本語Zopeを導入

Mac OS X用インストーラつきのPlone 2.0.5が出たので、さっそくこのサーバをアップグレード。といっても、このblogはCOREBlogを使っていて、Ploneではないんだけど。

ついでといってはなんだが、Zope Japanが配布しているZMI Localizer(いわゆる日本語Zope)もインストール。

ZMI画面のタブの文字表示が変になる以外は、問題なく使えている模様。COREBlogもZMI Localizerに付属するものに置き換えた。

ZMI画面が英語表示でも困ることはないが、やっぱり日本語の説明が出たほうが読みやすい気がする。


キャッチボール

今日は、幼稚園の年長になる息子と多摩川の河川敷でキャッチボールをやった。

まだチビすけだが、結構上手にボールをとるようになってきた。ま、下手投げでゆっくり投げてやるので取れても不思議はないが、自分が幼稚園にいっていたときにはキャッチボールなんぞできなかったように思う。

3歳の頃から川原に連れ出しては石投げをやらせていたせいか、結構いいボールを返すので、ちょっと驚く。親馬鹿ながらわりと運動神経がいいのかな、とか思ってしまう。

ちなみに私は運動はからきしだめなので、運動神経がよいとしたら妻似だな。


2004年12月18日土曜日

歯列矯正ダイエット

この年になってから歯列矯正などをやるはめになるとは思ってもみなかったのだが、歯のかみ合わせの不具合から致し方なくはじめている。

手元に診察券がないので、あいまいな記憶のまま記すが、まず8月に左右の歯を上下1本ずつ、計4本抜いた。

9月になってから、下の歯に矯正器具を入れ、10月に上の歯にも器具を入れた。

それ以後、一月に一度ずつ歯医者に出かけて矯正器具の調整を行ってもらっている。

この調整というやつが、ようは歯を動かすために締め上げるというものだ。一度締め上げられると以後2週間は、おかゆや豆腐などの柔らかい食い物しか食べられなくなる。これはかなりつらい。

2週間以後も、硬いものはいっさい食えない。りんごをかじるなどというのは夢のまた夢だ。

おかげで矯正治療をはじめてから、もう4キロも痩せている。中年太りで悩んでいたのがうそのようだ。まさか、歯列矯正で中年太りが解決するとは思わなかった。



こんなに効果的に痩せられるのなら、いっそのこと歯列矯正とダイエットをペアにして売り込んだらどうだろう。



“美しい歯と美しいボディを同時にゲット!”



とかいって。若い女性が殺到しそうな気がするが、どんなもんでしょ。

2004年12月3日金曜日

Open Source Way 2004(2日目)

2日目のメモ。




  • オープンソースにおける定義とライセンスの重要性(八田真行、GNUプロジェクト、Debianプロジェクト、東京大学)
    「GPL 3には特許関係の条項が入る」いる出るんだろう?
    「GPLは競合他社のただ乗り(フリーライド)を防ぐことができるので、ビジネスでも使える」一理あるとは思うが、多くの企業はソースコードを秘匿することで利益を守ろうとしているから、そもそもGPLは使わないだろう。

  • ・オープンソースソフトウェアと商用ソフトウェア(平野高志、マイクロソフト株式会社)

     マイクロソフトがオープンソースについて語るというので、注目していたセッション。でもつまらなかった。

     「マイクロソフトは自社の製品が他者の知的財産権を侵害していないかどうか調査し、かつユーザに知的財産権の紛争に対する補償を提供している。オープンソースではこのようなことが行われていない」調査をどこまでやっているかは疑問。結局訴えられるまでわからないと思う。補償についてはオープンソースプロジェクトでは不可能だな。

     「マイクロソフトは特許を自社の権利として保持していたいため、GPLは認められない」

     「オープンソースとは連携していきたいが、GPLには問題あり」

     会場からの質問「古川さんとスティーブ・バルマーなどとはオープンソースに対する発言内容に食い違いがあるようだが、マイクロソフトとして統一した見解を持っているのか?」

     回答「古川とバルマーの違いは、キャラクターの違いだと思う」本当か?



    ・オープンソースプロジェクトマネージメント(野首高嗣、凸版印刷株式会社)

     「なまずプロジェクトは実質二人で動かしている」停滞しているということかな。



    ・ソフトウェア特許 ――何でも特許、どこでも特許の時代――(今野 浩、中央大学)

     とてもおもしろい発表だった。でも、発表者が「ここだけの話にしておいてください」というので、メモはなし。

     ソフトウェア特許の問題はもっとまじめに考えないといけないようだ。



    ・ソフトウェア等の提供者の法的責任 ――ファイルローグ事件とWinny事件を題材に――(小倉秀夫、弁護士)

     「……利用者の戸籍上の名称や住民票等、本人確認のための情報の入力は要求されない場合には、著作権侵害行為を防止するために十分な措置であるということは到底できないとされた」これは無茶だよ。オンラインでユーザ登録している人間が本人かどうかなんて、どうやって確認するんだ?



    ・Creative Commons ライセンスの解説と現在の動向(福島直央、一橋大学大学院)

     私はCreative Commonsの支持者なので、ぜひがんばってほしい。

     「AppleのGarage Bandで作られた楽曲の多くがCCで配布されている」なるほどなぁ。わかる気がする。

     「お金がないため、Creative Commons Japanの活動は停滞中」企業が寄付すべきだ。私には金はない。


Open Source Way 2004

取材というわけではないがInternet WeekのOpen Source Way 2004に仕事でいってきたので、気になった点をメモしておく。



  • オープンソースにおけるアジア及び官民協調(八田真行、GNUプロジェクト、Debianプロジェクト、東京大学)
    「オープンソースというのは厳密に定義された言葉であって、単純にソースが公開されているソフトウェアのことではない」というけど、言葉は独り歩きするものなので誤解は永遠に消えないだろう。この点はフリーソフトウェアという言葉も同じこと。
    「官が日中韓でLinuxのカーネルへの貢献を10%にしようなどということに意味があるとは思えない」そりゃそうだ。
    「コンテンツをパッケージにして販売するライセンスビジネスはたちゆかない。出版、音楽、ソフトウェアなど」出版社に勤める身として、日々実感している。
    「企業が必要なくなったソフトをオープンソースとして公開する。捨て子ウェア(abandonware)」 捨て子でも、ないよりずっとまし。




  • OSSがIT産業に与えるインパクトと経済産業省の取組(久米 孝、経済産業省)
    「Windowsサーバの市場シェアが日本は以上に高い。世界平均は69%、日本は76.98%」ちょっとびっくり。なぜだろう?
    「国内サーバ市場は、Windowsが横ばい、Linuxが伸張、Unixが漸減」まぁ、そんな感じだろう。
    「日中韓でLinuxカーネルへの貢献を5%に伸ばしたい」八田さんの意見とまっさかさまで笑える。やはりハッカーの気持ちを理解しろというのが無理か。
    「平成17年度の経済産業省のオープンソース関係予算の要求額は18億円」びっくり! その金、どこでどう使うの?




  • 日本OSS推進フォーラムの取組みと日中韓連携について(山田伸一、日本OSS推進フォーラム)
    あまりおもしろくなかった。日中韓とかアジアとかじゃなくて、世界でしょう、やっぱり。




  • 情報システムユーザとしてのOSSへの期待と展望(高村 信、総務省)
    「総務省では、Apacheが若干使われている以外はすべてWindows、MS Office、Oracleなどの商用製品が使われている」まぁ、そうだろうなぁ。
    「強いユーザニーズが発生しない限り、オープンソースが採用される可能性は低い」強いニーズなんて発生するのか?




  • ベンチャーキャピタリストの目から見たOpen Source(Allen Miner、株式会社サンブリッジ)
    「アメリカでは年間2兆円がベンチャー企業に投資されている。ベンチャーキャピタルは3年から5年の間に投資金額を5倍から6倍にすることを期待している。しかし、これから5年後に2兆円を5倍から6倍にするのは無理だと言われている」そりゃそうだろう。
    「ギーク主導のオープンソースプロジェクトに投資するのは難しい。技術よりもビジネスが重要。アイデアよりも人が大事」なるほど。




  • 日本におけるオープンソースの幻想とVA Linux(佐渡秀治、VA Linux Systems Japan株式会社)
    「日本はOSSガラパゴス諸島。使う人はたくさんいるが作る人がいない。開発者の平均年齢が世界よりも10歳は高い」
    「日本人のコミュニケーション能力は低い」
    「ユーザ会活動は他国に例を見ないほど活発だが、本家との関係が希薄で、中には開発/普及を妨げるようなものもある」
    結局、日本にはクレクレ君ばかりでプロジェクトに貢献しようとする人が少なすぎるということだ。


 



2004年11月18日木曜日

Zope日本語版プレビュー公開

昨日、Zope Japanの発表会に行ってきた。久しぶりに柴田さんとも話ができたし、山本さんと名刺交換もできた。午後に行われた技術セミナー(?)にも参加したかったのだが、他のミーティングが入ってしまったので参加できず。残念! あとで発表に使用した資料をメールしてくれると言っていたはずだが、いまだに何も送られてこない。どうしちゃったんだろう? 発表内容については、他のニュースサイトにも出ているので、以下簡単なメモ。



  • Zope日本語版のプレビューが公開された。
    http://www.zope.co.jp/zj10n/

  • Zope日本語版の正式リリースは2005年第一四半期

  • Zope日本語版の特徴
    ZMI画面が日本語化されている。
    COREBlogが同梱されている。
    開発はsourceforge.jpを使ってオープンソースとして行われる。
    検索、MailHostなども日本語化する(予定)。


COREBlogユーザとしてはほっておけないリリースなので、さっそく手持ちのWindows XPにインストール。 発表会で山本さんが「現状、日本語でZopeを使うためには5箇所以上からファイルをダウンロードしてコンパイルする必要があり、敷居が高い。Zope日本語版が出ることでこの敷居を下げたい」と言っていたのだが、プレビュー版ではまだ敷居は下がっていない。5箇所からファイルをダウンロードして、インストールする。 特に問題もなく、日本語化されたZopeが起動した。ついでにPloneも入れちまえっと、Ploneを入れたところ、日本語化されたZMIのタブの文字列が下記のようになってしまった。



[, 'Contents']   [, 'View'] [, 'Properties'] [, 'Security'] [, 'Undo'] [, 'Ownership'] [, 'Find']



時間がないので、原因追求はまたこんど。 なにはともあれ、Zope日本語版の登場はありがたい。来年リリース予定の正式版に大いに期待したい。


ゾープ・ジャパン株式会社


ブログ機能を統合したZope日本語版をプレビュー公開



2004年11月11日木曜日

朝型に戻す

とりあえずデスマーチ仕事は終了。というか、一週間も前に仕事は終了していたのだが、肉体的にも精神的にも低調な状態が続いていて復調しない。なんとなく体がだるくてやる気がおきない。昔はどんなにしんどい仕事をしても、一日寝てれば元気になったものだが。こういうときに一番年を感じるなぁ。

いつまでもだらだらしてはいられないし、まずは生活習慣を元に戻そうと、今朝は5時起き。朝型生活に戻せば少しずつやる気もおきてくるだろう。

そういえば、朝型人間のことを「パワーモーニンガー」と言うらしい。

「パワーモーニンガーになるために」

「目指せ! パワーモーニンガー」

とか、まぁ、ある本には書いてあるわけだ。でも、「パワーモーニンガー」って、あまりいい響きじゃないと思う。

この言い方からすると、夜型人間は「パワーナイター」か「パワーミッドナイター」になるんだろうなぁ。しかし、「パワーナイター」じゃあ、野球中継だよね。

2004年10月31日日曜日

ルータ不調

昨日の夜から我が家の内部からネットワークにアクセスできなくなっていた。私は会社で働き続けているので、あまり被害を受けていないのだが、家にいる妻から山のような苦情がくる。今や専業主婦にとっても、電子メールとWebはなくてはならないインフラなのである。

夜中に原因追求するのは勘弁してもらって、今朝起きてからちょっと調べてみた。どうも、ルータのDHCPからIPアドレスを引けなくなっているらしい。ルータの電源を落として、再起動したところ問題は解消した。しかし、なぜルータのDHCPが動作しなくなったのか、その理由はわからない。ファームウェアのバグかな?



今進行中のデスマーチもあと2日ほどで終わる予定だ(終わらないと困る)。時間ができたら、ちょっと調べてみよう。

2004年10月26日火曜日

今週のデスマーチ

アスキーは、今月末で信濃町から九段下に引っ越すことになっている。

仕事が忙しいので、週末引越しでガタガタやっている編集部で作業していたら、しっかり風邪を引いてしまった。

即座に医者に行き、もらってきた抗生物質を飲み、緑色の痰を吐きながら仕事をするという、なかなかすごい状況だ。



私の編集部は今週末に引越し。金曜日の夜9時までに荷物をまとめないといけないのだが、今作業している本の入稿は週明けの月曜日だ! ほんとうにだいじょうぶなのか?

2004年10月21日木曜日

朝型生活に切り替える

ここ1ヶ月ほど、生活を朝型に切り替えている。もともと私は完全な夜型人間で、独身のころは朝家にきた新聞を読んでから寝るのが普通だった。当然目が覚めるのは昼ごろで、出社するのは午後2時とかだ。



当時は、「午前中から出社しているのはサラリーマン、編集屋とは呼べない」などと豪語していた。



結婚して、子供ができて、いやでも朝起きなければいけなくなったとか、会社が以前のような就業態度を許さなくなったとか、いろいろあるけど、自分ひとりの時間がほしいというのが一番大きな理由かな。



朝型に切り替えるのはかなりつらいんじゃないかと思っていたのだが、やってみたら案外簡単だった。夜11時までに寝て、朝4時に起きているのだが、目覚まし時計が必要だったのは最初の一週間だけで、今では自然に4時ごろ目が覚めるようになった。会社に泊まりこんでいても、12時には眠くてたまらくなってソファやら床に寝て、それでも朝4時には目が覚める。

だらだら朝まで寝ているよりも、体の調子もいいし、頭もはっきりしているように感じる。



昨日は夜9時半には寝て、朝2時半に目が覚めた。目標は、夜10時までに寝て、朝2時に起きる生活にすることだから、なかなかいい感じだ。


2004年10月17日日曜日

会社に泊まりこみ

昨日から会社に泊まりこんでお仕事。

なんでいつもこうなっちまうのかなぁ、と思うのだが、編集という仕事はいつもデスマーチだ。おかげで私の勤めているアスキーは、一年365日24時間常に稼働しっぱなし。好きでなければやってられないわな、ほんとに。



30代後半から徹夜がきつくなったので、今は泊り込みといっても徹夜はせずに、仮眠をとることにしている。昨日は12時にソファに横になって3時50分に目を覚ました。まぁ4時間弱眠ったわけだから、十分か。



さて、こんなものを書いてないで仕事にもどらねば。

2004年10月12日火曜日

Zope and PloneをMac OS X Serverにインストール

我が家のサーバは、Mac OS X Server 10.3にplone.orgからダウンロードしたPlone 2.0.4 Installer for Mac OS X 10.2 and 10.3をインストールして環境を作っている。

このインストールパッケージを用いると、Python, Zope, Ploneをすべてまとめてインストールしてくれるので、とても楽チンだ。ただ、以前使用していたFreeBSD上にPython, Zope, Ploneをそれぞれ単体でインストールしたときと、ディレクトリ構成やら使用しているポート番号などが異なっていて、とまどうことも少なくない。

その辺の話を以下にメモしておく。



・インストール後の状態

 必要なファイルはすべて

 /Applications/Plone2

 フォルダ以下に収められている。デフォルトのサイトは、

 /Applications/Plone2/Sites/Default

 になる。PythonとZopeは、それぞれ

 /Applications/Plone2/Library/Software/Zope270/Zope

 /Applications/Plone2/Library/Software/Zope270/Python

 にある。また、Mac OS X Serverのブート時にZopeを実行するための設定ファイルが、

 /Library/StartupItems/Plone2

 以下に収められている。



・バージョン

 Python: 2.3.3

 Zope: 2.7.0 rc2

 Plone: 2.0.4



・ポート番号

 Plone: 8200

 Zope管理: 8282



※ポート番号を変更するには、下記のファイルを編集する。

 /Applications/Plone2/Sites/Default/etc/plone.conf



・起動と終了

 Zope(Plone)を起動するには、ターミナルから

 /Applications/Plone2/Tools/start Default

 とする。終了するには、やはりターミナルから

 /Applications/Plone2/Tools/stop Default

 とする。



※Mac OS X Server起動時には自動的に起動するはず。



・初期パスワード

 Zopeの初期パスワードは下記のファイルに記載されている。

 /Applications/Plone2/Sites/Default/admin-password.txt



・Zopeプロダクトのインストールディレクトリ

 /Applications/Plone2/Sites/Default/Products



・Pythonパッケージのインストール方法

 パッケージを解凍し、ターミナルからsetup.pyの存在するディレクトリに移動する。次に下記のコマンドを実行することでパッケージをインストールできる。

 /Applications/Plone2/Tools/pysetup Default



※通常の python setup.py install でのインストールは行わないこと。



・情報

 下記のファイルに情報がある。

 /Applications/Plone2/ReadMe.html


2004年10月11日月曜日

息子の運動会

10日は、6歳になる息子の幼稚園の運動会だった。

本来は9日に行われる予定だったのだが、台風の影響で10日に順延された。肌寒く、小雨がぱらつく天候だったが、園児たちは一生懸命お遊戯やら、かけっこやらをやってくれた。



園児たちを見ていて驚くのが、年少さん(4歳)と年長さん(6歳)の差だ。年少さんは本当に小さく、まだ準備運動もろくにできない子が多い。何もせずにぼーっと突っ立っていたり、あさっての方向に走っていってしまう子もいる。年長さんになると、かなり複雑な組体操までりっぱにこなせるようになる。



この時期の子供たちが1年間にいかに大きく成長するかが、よくわかる。この成長に見合うだけの知識と経験を与えてやるのが親の役目なんだろうが、はたしてできているやらどうやら???



ついこの間まで赤ん坊だと思っていた息子も、いつのまにやらりっぱな男の子になってしまった。今、息子に何を教えるべきなのか、もう少し真剣に考えてみよう。

2004年10月9日土曜日

COREBlogインストール完了

COREBlogの1.0がついにリリースされた。

おめでとうございます! 柴田さん



さっそく我が家のサーバにインストールしました。まだ何も設定していないけど、まぁぼちぼちやっていきます。



我が家のサーバの構成は、



・Mac OS X Server 10.3

・plone.orgにあるPlone 2.0.4 Installer for Mac OS X 10.2 and 10.3を用いてインストールしたPloneとZope

・COREBlog 1.0

・Mac OS X Serverにデフォルトで入っているApache 1.3をZopeのフロントエンドに使う



といった感じ。あまり一般的な組み合わせでないためか、おかしなところで苦労させられることが少なくない。その辺の話もおいおい書いていこう。